忍者ブログ
日常日記。
[591] [590] [589] [588] [587] [586] [585] [584] [583] [582] [581]

2025/07/29 (Tue)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2009/02/10 (Tue)


☆どんな風に衣装を製作されてるのか知りたいです!はちこさんの手順をおしえてもらえませんか?(>_<)

お名前なかったのでそのまま載せさせていただきましたm(_ _)m

えーと…手順ですか(´∀`;)
どっから説明したらいいのかな…。苦笑
とりあえず、独学なので手順適当ですが、書いてみますね(・ω・;)


■資料を作る。
ひたすら資料を集めて、紙に書き出します。
全身のイラストを前からと後ろからで2枚。
それから、各パーツ毎に前面図と背面図を描きます。
で、更に、どこがどんな生地なのかを書き込んだりします。
超細かいです。笑

■パターンを引く。
いわゆる型紙ですね。
自分の身体に合わせて、やりたい衣装の形に似せられるように調整します。
例えば、本人が5cmの物を使っていても、自分のボディバランスと合わないと思ったら、それに合わせて大きくしたり小さくしたりします。
これをしないと、アンバランスになると思っているので(^_^;)

■トワルを組む。
いわゆる仮縫いです。
上で書いたパターンがおかしくないかチェックする為に、いらない生地をパターン通りに裁断して、縫い合わせてみます。
所詮仮縫いなので、かなり適当です。笑

■トワルチェックをする。
仮縫いしたものを着てみて、不都合のある場所がないかチェックします。
袖が長いとか、ウエストがキツイとか、脇がダボついてるとか、そういった部分をどう直すか決めます。

■パターンを修正する。
トワルチェックで出てきた問題点を書き直します。
最終的なパターンが出来たら、縫い代を書き足して、パターンを裁断します。
これで、やっと型紙の完成です。

■必要な材料を書き出す。
完成したパターンから、生地の必要尺を計算します。
生地以外にも、金具やボタンやストーンなど、必要なもののサイズや数を全部書き出します。

■材料を買いに行く。
コスプレ衣装の場合、ひたすら同じような生地を探します。
基本的には同じ生地が見つかるまで探して、なければそれに一番近い生地を探す感じです。
だいたい、3~5件は生地屋さんを回ります。
黒猫の時は20件くらい回りました。笑
生地以外の材料も、同じく探し回ります。

■裁断する。
生地をパターン通り裁断します。
これが一番面倒臭くて嫌いな作業です(>_<)

■縫い合わせる。
裁断した生地を縫い合わせます。
ひたすら縫い合わせます。

■最終チェック。
完成したら、縫い忘れがないか、糸の切り忘れがないかチェックします。
パーツが足りてるかどうか確認したら、全部着てみます。
不都合がなければ、完成です☆


こんな感じですかね??

とりあえず、下準備が長いですね~(´∀`;)
だから、うちには衣装資料が溢れちゃうんですよね。苦笑

こんなんで良かったでしょうか(>_<)


明日は久々に隊員さんとおでぇとです(´ω`*)
超楽しみ☆
可愛くしてかなくっちゃ(≧ε≦)♪

みっくすもNOIZも、次のライブが遠いから淋しいなぁ。苦笑
だから、普段お友達に会えるのがものすごく嬉しいです♪
PR
この記事にコメントする
NAME
SUBJECT
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
プロフィール
HN:
はちこ
性別:
女性
趣味:
音楽、コスプレ、読書
自己紹介:
魔物会社の黒いひとと赤いひとが好きです。
宇宙ナントカのオレンジのひとも好きです。
愛ゆえにコスプレ。
そんな、曲がった愛情表現しかできない変人です。

日常、ときどき、コス日記。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[07/30 はちこ]
[07/29 華酔]
[05/22 はちこ]
[05/19 流斗]
[05/15 はちこ]
カウンター
解析
忍者ブログ [PR]
イラスト提供:ふわふわ。り Template:hanamaru.